【焼き豆腐と白味噌たれが讃岐流 いりこ白味噌おでん】
    
      ライフラック料理教室・レシピ
      2022.04.12
     
    
    讃岐の定番白味噌おでんを家庭でも食べやすい市販の焼き豆腐で作りました!
豆腐と白味噌の相性が讃岐おでんならではの美味しさ!
臭みがない伊吹いりこのだしだからこそ一つ一つの具材がより美味しくいただけます。
白味噌はお好みでゆずを乗せると香りが楽しめますよ。
    
      
      
        
      
    
   
 
  
    
      
        
  【焼き豆腐と白味噌たれが讃岐流 いりこ白味噌おでん】
      
        
  讃岐の定番白味噌おでんを家庭でも食べやすい市販の焼き豆腐で作りました!
豆腐と白味噌の相性が讃岐おでんならではの美味しさ!
臭みがない伊吹いりこのだしだからこそ一つ一つの具材がより美味しくいただけます。
白味噌はお好みでゆずを乗せると香りが楽しめますよ。
 
      
        
  【味の特徴と作り方のレシピについて】
      
        
  鍋=讃岐の定番白味噌おでんを家庭でも食べやすい市販の焼き豆腐で作りました。
臭みがない伊吹いりこのだしだからこそ一つ一つの具材がより美味しくいただけます。豆腐と白味噌の相性が讃岐おでんならではの美味しさです。
白味噌はお好みでゆずを乗せると香りが楽しめます。
 
      
        
  【レシピを発案した想いや意図】
      
        
  香川県にいけばうどん屋さんにかならずある讃岐おでん。
おでん用の豆腐や定番の具材にたっぷりと白味噌たれをかけて食べるのが定番でその味をよりいりこだしをお楽しみいただける形で再現しました。
おでんとひとつに言っても全国色々な味があります。香川県の特産品である伊吹いりこでつくる白味噌おでん、今年の冬の食卓でぜひお試しください。
 
      
        
  材料
      
        
     花の将伊吹いりこだし      500ml
   だしがらいりこ         1パック分
   塩
 【白味噌たれ】
   白味噌             100g
   みりん             大さじ1
   花の将伊吹いりこだし      大さじ2
   和からし            2g
 【具材】
   焼き豆腐            1丁
   ちくわ             2本
   大根              1/4本
   こんにゃく           1枚
   しらたき            6個
   昆布              お好みで
   ゆで卵             2個
   牛すじ             2本(お好みで)
   飾り              ゆず、青ネギ
 
      
        
  作り方
      
        
  下準備.花の将伊吹いりこだし1パックで500mlだしを作ります。
 
      
        
  
      
        
  1.こんにゃくは臭みがきになる場合は熱湯にくぐらせて下処理をします。表面に切り込みを入れると味がしみやすくなります。
 
      
        
  
      
        
  2.大根は味を染みやすくするため米のとぎ汁で下ゆですると、味の染み込みが良くなります。
 
      
        
  
      
        
  
      
        
  
      
        
  
      
        
  
      
        
  5.白味噌たれの材料を全てボウルに入れて混ぜます。
 
      
        
  
      
        
  6.おでんの材料をすべていれて中火で火を入れて沸騰したら弱火にして30分煮込みます。