Life Rack料理教室【さんまの有馬煮】
ライフラック料理教室・レシピ
2025.10.16
塩焼きが定番のさんまを、実山椒と一緒に煮込んだ有馬煮に。
山椒の風味が広がる甘辛い味付けでごはんも進みます。
さんまの有馬煮
魚を煮るときは、必ず煮汁を煮立たせてから魚を入れるようにしましょう。
煮汁が煮たっていない段階で入れてしまうと、魚の臭みが移ってしまいます。
材料(2〜3人分)
さんま 2尾
【A】
水 50ml
酒 100ml
砂糖 大さじ2
しょうゆ 大さじ3
実山椒 大さじ1(あく抜きして冷凍したもの、または瓶詰めのもの)
作り方
1.さんまは頭と尾を切り落とし、6等分に切って筒切りにする。内臓を取り除き、洗って水けをふく。
2.鍋にAを入れて煮立たせ、①を入れる。火を弱めて落とし蓋をして汁けが無くなるまで煮る。
ちょこっとアドバイス!
さんまの内臓を取り除くときは、クッキングペーパーを巻き付けたはしをお腹の部分に入れて拭き取ると、きれいになります。
実山椒がない場合などは、薄切りのしょうがで煮る「さんまのしょうが煮」にしても。そのときは、盛り付けの際に針しょうがを添えるとGOOD!